ルイ・ヴィトンの定番、バケットの修理を紹介します。
現在は生産終了になっていますが。シンプルな形状と収納力で人気のバッグでした。
販売期間が長かったため流通量も多く、修理依頼の多いバッグのです。
バケットの修理依頼で一番多いのが、内装の劣化です。
加水分解という合成皮革の劣化で、表面がベタつき、剥離していきます。
劣化した内装を取り外し、新しく作り直した内装と交換します。
ポケットの革やファスナー、チェーンは清掃してから同じように移し替えます。
鞄の入り口に巻いてある縁革も新しい革で巻き直しています。
ヌメ革部分の劣化に関しても、よくお問い合わせをいただきます。
ルイ・ヴィトンのヌメ革には塗装が施されていません。
そのため経年によって綺麗なアメ色に変色するのですが、劣化が進んでいくと黒ずんできたり、硬化のた割れたりするようになります。
元の形状を採寸し、新たに作り直した部品と交換しています。
少し日焼けした色合いのヌメ革を使用していますので、大きく雰囲気を変えずに修理できます。
ルイ・ヴィトン バケットの修理をお考えの方は、ぜひお問い合わせください。